当クリニックのスポーツ整形では、スポーツドクターの診断と処方に基づいて、理学療法士が運動機能やスポーツ動作の検査を行い、個人の症状やスポーツに応じた運動プログラムを作成してアスレティックリハビリテーションを実施します。ケガをする前よりも、より高い柔軟性や体幹の安定性、パワーを獲得した上でスポーツ復帰できるよう専門の理学療法士がサポートします。
※当クリニックのスタッフは、スポーツ現場でのアスレティックトレーナー活動や関係諸団体での研修会活動、スポーツ傷害予防活動などを行なっております。

このような目的でアスレティックリハビリテーションを実施します。
- スポーツ外傷・障害による痛みの改善
- スポーツ外傷・障害の再発予防
- より効率よく安全に動けるような動作の獲得
- 体幹の機能改善、バランス能力の向上
- 背骨や骨盤、肩甲骨の柔軟性獲得
- パワーおよび全身持久力の改善、スポーツパフォーマンス向上
リハビリの流れ(初診時)
- 整形外科での診察および説明後、リハビリが処方されます。
- カルテが入ったファイルを受け取り、2階のリハビリ受付へお越し下さい。
- ファイルを受付へ提出し、待合室でお待ちください。
- 理学療法士による運動機能・動作などの検査をさせていただきます。
- 検査に基づいて、運動療法・物理療法・テーピング等を実施します。
- 終了後、次回のリハビリ予約日時を相談させていただきます。
- 「リハビリ予約票」を受け取り、1階の受付へお越し下さい。
個別リハビリの流れ(2回目以降)
- リハビリ予約時間の前に1階の受付へお越し下さい。
- ファイルを受け取り、2階のリハビリ受付へ提出してください。
- 理学療法士によるアスレティックリハビリテーションの個別指導を実施いたします。
- 終了後、次回のリハビリ予約日時を相談させていただきます。
- 「リハビリ予約票」を受け取り、1階の受付へお越し下さい。
理学療法士によるアスレティックリハビリテーションの個別指導は予約制です。
クリニックの診察券とは別にリハビリ予約カードをお作りします。
トレーニング機器等を使用した自主トレーニングや物理療法に関しては、予約制ではありません。ご都合のよい時間にお越し下さい。
スポーツウェア、タオル、室内用の運動靴をご用意ください。更衣室やロッカー、飲料水、スポーツドリンクの自動販売機もございます。

画像をクリックすると大きな画像のフォトギャラリーをご覧いただけます。